基礎研修(民訴法第1回)

●民訴の特色
1.判決の効果→当事者効
  cf.無効審判の効果は対世効
   (特許権の遡及消滅(特125条)、一時不再理(特167条))
2.証拠調べの範囲→弁論主義
  cf.無効審判→職権探知主義(職権証拠調(特150条1項)
3.処分権主義(民訴246条)
  申立事項を超えた判決はできない
4.適宜提出主義

●事実の主張
 1)主要事実(Xは、○○。Yは、○○。だからXは特許発明Yの技術的範囲内。)
 2)法規
 3)法的効果

●訴訟の主体
 裁判所
 ・組織としての裁判所
 ・受訴裁判所(紛争解決機関,審判体)
 合議体(裁判長、陪席裁判官)

●除斥・忌避
 前審:審決取消訴訟は、損害賠償請求訴訟の前審ではない。

●管轄
 管轄権:裁判所(受訴裁判所)が当該事件を審理する権能を有すること
 管轄原因
 ・事物管轄
 ・土地管轄
   民訴4条:被告の普通裁判籍
   民訴5条:1号(財産権上の訴え→義務履行地)、9号(不法行為不法行為地)
   民訴6条:1項(特許権等の権利に関する訴え→東京地裁、大阪地裁の専属)
   (民訴6条の2):意匠権、商標権、著作権等の権利に関する訴え
   特許権の実施料請求の訴え→許諾対象の技術的範囲の属否が争点→6条1項の「特許権…に関する訴え」に該当